blenderでカメラからの見た目を調整したい時に、スムーズに操作する方法をお伝えします。
目次[非表示]
blender カメラの中での視点操作
1. テンキーの【0】を押す
テンキーの【0】を押すと、カメラから見た映像が映し出されます。
レンダリングした後の画像がこの見た目になるので、真ん中の四角い枠内に画像を入れます。
その際、カメラをビューに設定しないとうまくいかないので、今回はそのやり方を説明します。
2.【N】キーを押して、【ビュー】を開く
【N】キーを押すと、アイテム・ツール・ビューなどの設定欄が出てきます。
3. カメラをビューにチェックをいれる
ここにチェックを入れることで、カメラの枠内で自由にオブジェクトを移動できるようになります。以上、カメラからの見た目を調整する方法をお伝えしました。
カメラの枠内で、自由にオブジェクトを動かしてみてください♪
ポンデリングの作り方
ポンデリングの作り方は、サンイデアで講師をしているなぎさまる君に教えて頂きました!
なぎさまる君のポンデリングの作り方はとっても分かりやすいのでオススメです
世界一簡単なポンデリングの作り方はコチラ
なぎさまる君のYouTubeはコチラ
このブログでは、3Dプリンターのことや3DCGについて、自分がつまづいて困ったことや面白いなと思ったことを発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします✨
YouTubeチャンネル ◀ こちらも登録お願いします🤗
0 件のコメント :
コメントを投稿